-
子どもの権利研究 第35号(2024)【ダウンロード版】
¥1,800
子どもの権利の新たな地平 自治体における子どもの権利条例制定と子ども参加の最前線 ダウンロード版 ■掲載論文 荒牧重人 はしがき 子どもの権利研究第35号:2~3(2024) 〔無料公開〕 【特集 自治体における子どもの権利条例制定と子ども参加の最前線】 半田勝久 子ども(の権利)条例制定の動向とその意義 子どもの権利研究第35号:9~14(2024) 喜多明人 武蔵野市子どもの権利条例と子ども参加、市民参加の課題 子どもの権利研究第35号:15~21(2024) 青木大 「中野区子どもの権利に関する条例」の制定と子ども政策について 子どもの権利研究第35号:22~27(2024) 新井純・荒牧重人 やまなし子ども条例 子どもの権利研究第35号:28~34(2024) 「子どもの権利保障をはかる総合的な条例一覧」(2024年3月現在) 「子ども条例に基づく子どもの相談・救済機関(公的第三者機関)一覧」(2024年3月現在) 子どもの権利研究第35号:35~39(2024) 【トピック】 土肥潤也 「こども大綱」をどう読むか 子どもの権利研究第35号:43~48(2024) 間宮静香 「生徒指導提要改訂版」「新教育振興基本計画」と子どもの権利 子どもの権利研究第35号:49~53(2024) 【海外の動き】 平野裕二 子ども参加の国際動向─アイルランド・スコットランドを中心に 子どもの権利研究第35号:57~62(2024) 解題:平野裕二 【資料】国連・子どもの権利委員会、「子どもの権利と環境」に関する一般的意見26号 子どもの権利研究第35号:63~64(2024) 解題:平野裕二 【資料】子どもの権利の主流化に関する国連事務総長ガイダンスノート 子どもの権利研究第35号:65~67(2024) キム・ヒジン 韓国の子どもの権利条約の履行と動向 子どもの権利研究第35号:68~78(2024) 平野裕二 アジア子どもの権利フォーラム/韓国子どもの権利学会秋季国際学術大会(韓国・ソウル)報告 子どもの権利研究第35号:79~80(2024) 【自治体の動き:子ども施策の基本理念と自治体における子どもの意見の反映】 ─「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2023小金井から─ 加藤悦雄 自治体子ども施策をどう創出するか─こども基本法を根拠にして 子どもの権利研究第35号:83~86(2024) 〔無料公開〕 白井亨 小金井市における子どもにやさしいまちづくりの推進 子どもの権利研究第35号:87~90(2024) 〔無料公開〕 竹中大剛 すべての子どもが幸福に生きていく権利を保障するためのまちづくり 子どもの権利研究第35号:91~93(2024) 〔無料公開〕 二瓶裕児 「川崎市子どもの権利に関する条例」に基づいた子ども施策の推進 子どもの権利研究第35号:94~97(2024) 〔無料公開〕 中島知郎 チルドレンファーストの社会の実現に向けて 子どもの権利研究第35号:98~100(2024) 〔無料公開〕 土肥潤也 まちづくりにおける子ども・若者の参画 子どもの権利研究第35号:101~104(2024) 〔無料公開〕 半田勝久 ①子どもの相談・救済 子どもの権利研究第35号:105~106(2024) 〔無料公開〕 野村武司 ②子どもの虐待防止 子どもの権利研究第35号:107~108(2024) 〔無料公開〕 喜多明人 ③子どもの居場所 子どもの権利研究第35号:109~110(2024) 〔無料公開〕 川野麻衣子 ④子ども参加 子どもの権利研究第35号:111~112(2024) 〔無料公開〕 加藤悦雄 ⑤子ども計画 子どもの権利研究第35号:113~114(2024) 〔無料公開〕 吉永省三 ⑥子ども条例 子どもの権利研究第35号:115~116(2024) 〔無料公開〕 【研究報告】 中智美 家事事件実務における「子の意思」をめぐる議論と実践に関する歴史的研究 子どもの権利研究第35号:119~120(2024) 〔無料公開〕 林茉子 国際法における子どもの権利条約第12条の解釈 子どもの権利研究第35号:121~122(2024) 〔無料公開〕 喜多明人 学びの自己決定と多様な学びのこれから 子どもの権利研究第35号:123~125(2024) 〔無料公開〕 【書評・文献目録】 谷川由起子 【書評】日本弁護士会子どもの権利委員会(編)『子どもコミッショナーはなぜ必要か: 子どものSOSに応える人権機関』(明石書店) 子どもの権利研究第35号:129~130(2024) 林大介 【書評】原田亜希子『デンマークのシティズンシップ教育』(慶應義塾大学出版会) 子どもの権利研究第35号:131~132(2024) 子どもの権利研究総合文献目録 子どもの権利研究第35号:133~135(2024) 【研究所から】 子どもの権利条約総合研究所の活動日誌 子どもの権利研究第35号:139~140(2024) 〔無料公開〕 2023 年度子どもの権利条約総合研究所運営スタッフ 子どもの権利研究第35号:141(2024) 〔無料公開〕 『子どもの権利研究』(電子ジャーナル)論文投稿要領、『子どもの権利研究』査読内規 子どもの権利研究第35号:142~143(2024) 〔無料公開〕 英語目次 子どもの権利研究第35号:145~147(2024) 〔無料公開〕 ハングル目次 子どもの権利研究第35号:148~149(2024) 〔無料公開〕 ■刊行年:2024.4 ------------------------------------------------------------ □会員様 全編無料ダウンロードが可能です。パスワードが必要です。 https://npocrc.org/member/2824/ ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第35号(2024)【簡易製本版】
¥2,000
子どもの権利の新たな地平 自治体における子どもの権利条例制定と子ども参加の最前線 簡易製本版:ISSN 2436-4711 ■掲載論文 荒牧重人 はしがき 子どもの権利研究第35号:2~3(2024) 〔無料公開〕 【特集 自治体における子どもの権利条例制定と子ども参加の最前線】 半田勝久 子ども(の権利)条例制定の動向とその意義 子どもの権利研究第35号:9~14(2024) 喜多明人 武蔵野市子どもの権利条例と子ども参加、市民参加の課題 子どもの権利研究第35号:15~21(2024) 青木大 「中野区子どもの権利に関する条例」の制定と子ども政策について 子どもの権利研究第35号:22~27(2024) 新井純・荒牧重人 やまなし子ども条例 子どもの権利研究第35号:28~34(2024) 「子どもの権利保障をはかる総合的な条例一覧」(2024年3月現在) 「子ども条例に基づく子どもの相談・救済機関(公的第三者機関)一覧」(2024年3月現在) 子どもの権利研究第35号:35~39(2024) 【トピック】 土肥潤也 「こども大綱」をどう読むか 子どもの権利研究第35号:43~48(2024) 間宮静香 「生徒指導提要改訂版」「新教育振興基本計画」と子どもの権利 子どもの権利研究第35号:49~53(2024) 【海外の動き】 平野裕二 子ども参加の国際動向─アイルランド・スコットランドを中心に 子どもの権利研究第35号:57~62(2024) 解題:平野裕二 【資料】国連・子どもの権利委員会、「子どもの権利と環境」に関する一般的意見26号 子どもの権利研究第35号:63~64(2024) 解題:平野裕二 【資料】子どもの権利の主流化に関する国連事務総長ガイダンスノート 子どもの権利研究第35号:65~67(2024) キム・ヒジン 韓国の子どもの権利条約の履行と動向 子どもの権利研究第35号:68~78(2024) 平野裕二 アジア子どもの権利フォーラム/韓国子どもの権利学会秋季国際学術大会(韓国・ソウル)報告 子どもの権利研究第35号:79~80(2024) 【自治体の動き:子ども施策の基本理念と自治体における子どもの意見の反映】 ─「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2023小金井から─ 加藤悦雄 自治体子ども施策をどう創出するか─こども基本法を根拠にして 子どもの権利研究第35号:83~86(2024) 〔無料公開〕 白井亨 小金井市における子どもにやさしいまちづくりの推進 子どもの権利研究第35号:87~90(2024) 〔無料公開〕 竹中大剛 すべての子どもが幸福に生きていく権利を保障するためのまちづくり 子どもの権利研究第35号:91~93(2024) 〔無料公開〕 二瓶裕児 「川崎市子どもの権利に関する条例」に基づいた子ども施策の推進 子どもの権利研究第35号:94~97(2024) 〔無料公開〕 中島知郎 チルドレンファーストの社会の実現に向けて 子どもの権利研究第35号:98~100(2024) 〔無料公開〕 土肥潤也 まちづくりにおける子ども・若者の参画 子どもの権利研究第35号:101~104(2024) 〔無料公開〕 半田勝久 ①子どもの相談・救済 子どもの権利研究第35号:105~106(2024) 〔無料公開〕 野村武司 ②子どもの虐待防止 子どもの権利研究第35号:107~108(2024) 〔無料公開〕 喜多明人 ③子どもの居場所 子どもの権利研究第35号:109~110(2024) 〔無料公開〕 川野麻衣子 ④子ども参加 子どもの権利研究第35号:111~112(2024) 〔無料公開〕 加藤悦雄 ⑤子ども計画 子どもの権利研究第35号:113~114(2024) 〔無料公開〕 吉永省三 ⑥子ども条例 子どもの権利研究第35号:115~116(2024) 〔無料公開〕 【研究報告】 中智美 家事事件実務における「子の意思」をめぐる議論と実践に関する歴史的研究 子どもの権利研究第35号:119~120(2024) 〔無料公開〕 林茉子 国際法における子どもの権利条約第12条の解釈 子どもの権利研究第35号:121~122(2024) 〔無料公開〕 喜多明人 学びの自己決定と多様な学びのこれから 子どもの権利研究第35号:123~125(2024) 〔無料公開〕 【書評・文献目録】 谷川由起子 【書評】日本弁護士会子どもの権利委員会(編)『子どもコミッショナーはなぜ必要か: 子どものSOSに応える人権機関』(明石書店) 子どもの権利研究第35号:129~130(2024) 林大介 【書評】原田亜希子『デンマークのシティズンシップ教育』(慶應義塾大学出版会) 子どもの権利研究第35号:131~132(2024) 子どもの権利研究総合文献目録 子どもの権利研究第35号:133~135(2024) 【研究所から】 子どもの権利条約総合研究所の活動日誌 子どもの権利研究第35号:139~140(2024) 〔無料公開〕 2023 年度子どもの権利条約総合研究所運営スタッフ 子どもの権利研究第35号:141(2024) 〔無料公開〕 『子どもの権利研究』(電子ジャーナル)論文投稿要領、『子どもの権利研究』査読内規 子どもの権利研究第35号:142~143(2024) 〔無料公開〕 英語目次 子どもの権利研究第35号:145~147(2024) 〔無料公開〕 ハングル目次 子どもの権利研究第35号:148~149(2024) 〔無料公開〕 ■刊行年:2024.4 ------------------------------------------------------------ ■PDF版ダウンロード 以下のURLを開き「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。 □会員様 全編無料ダウンロードが可能です。パスワードが必要です。 https://npocrc.org/member/2824/ □非会員様 一部無料ダウンロードが可能です。 https://npocrc.org/publication/2799/ ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第34号(2023)【ダウンロード版】
¥1,800
子どもの権利の新たな地平 こども基本法と子どものウェルビーイング・子どもの権利と教育 ダウンロード版 ■掲載論文 荒牧重人 はしがき 子どもの権利研究第34号:2~3(2023) 【特集Ⅰ こども基本法と子どものウェルビーイング】 野村武司 こども基本法制と子どものウェルビーイング 子どもの権利研究第34号:9~14(2023) 西崎 萌 こども家庭庁・こども基本法をめぐる国・市民社会の動向 子どもの権利研究第34号:15~21(2023) 林 大介 子どもの意見表明・参加とこども基本法 子どもの権利研究第34号:22~28(2023) 平野裕二 こども基本法と子どものウェルビーイングをめぐる国際的動向 子どもの権利研究第34号:29~34(2023) 【特集Ⅱ 子どもの権利と教育】 両角達平 若者の投票率が 8 割を超えるスウェーデンの学校における主権者教育 子どもの権利研究第34号:37~42(2023) 一木玲子 国連・障害者権利委員会による日本の第 1 回審査 子どもの権利研究第34号:43~48(2023) 【海外の動き】 平野裕二 緊急事態における子どもの権利保障 子どもの権利研究第34号:51~56(2023) 李 玉賢 国連・子どもの権利条約オーストラリア報告書報告書および国連・子どもの権利委員会の統括所見 子どもの権利研究第34号:57~62(2023) 【自治体の動き:自治体におけるまちづくりと「こども基本法・こども家庭庁」】 ─「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2022 明石から─ 加藤悦雄(取りまとめ) シンポジウム「こども基本法・こども家庭庁と今後の自治体の子ども施策について」報告 子どもの権利研究第34号:65~72(2023) 福田みのり ①子どもの相談・救済 子どもの権利研究第34号:73~74(2023) 野村武司 ②子どもの虐待防止 子どもの権利研究第34号:75~77(2023) 浜田進士 ③子どもの居場所 子どもの権利研究第34号:78~79(2023) 川野麻衣子 ④子ども参加 子どもの権利研究第34号:80~81(2023) 加藤悦雄 ⑤子ども計画 子どもの権利研究第34号:82~83(2023) 横井真・安恩鏡・吉永省三 ⑥子ども条例 子どもの権利研究第34号:84~85(2023) 【研究報告】 安部芳絵・藤川真樹・田代光恵・鳥塚早葵 中高生世代向け子どもの権利学習デジタルコンテンツの開発とその課題 子どもの権利研究第34号:89~103(2023) 南雲勇多 SDGsと子ども参加の権利 子どもの権利研究第34号:104~116(2023) 麗 麗 中国・内モンゴル自治区における農村留守児童の語りによる農村寄宿制学校の課題 子どもの権利研究第34号:117~118(2023) 松倉聡史 子どもの権利条約における離婚後の親子の面会交流の意義 子どもの権利研究第34号:119~121(2023) 喜多明人 子どもの意見表明権における自己決定的な権利性を問う 子どもの権利研究第34号:122~124(2023) 【書評・文献目録】 塚本智宏 【書評】大澤亜里『ヤヌシュ・コルチャックの教育実践─子どもの権利を保障する施設養育の模索─』(六花出版) 子どもの権利研究第34号:127~128(2023) 田中文子 【書評】エリザベス・アルネール+ソルヴェイ・ソーレマン(著)/伊集守直・光橋翠(訳) 『幼児から民主主義:スウェーデンの保育実践に学ぶ』(新評論) 子どもの権利研究第34号:129~130(2023) 子どもの権利研究総合文献目録 子どもの権利研究第34号:131~134(2023) 【研究所から】 子どもの権利条約総合研究所の活動日誌 子どもの権利研究第34号:137(2023) 2022 年度子どもの権利条約総合研究所運営スタッフ 子どもの権利研究第34号:138(2023) 編集後記 子どもの権利研究第34号:139(2023) 英語目次 子どもの権利研究第34号:140~141(2023) ハングル目次 子どもの権利研究第34号:142~143(2023) ■刊行年:2023.3 ------------------------------------------------------------ □会員様 全編無料ダウンロードが可能です。パスワードが必要です。 https://npocrc.org/member/2197/ ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第34号(2023)【簡易製本版】
¥2,000
SOLD OUT
子どもの権利の新たな地平 こども基本法と子どものウェルビーイング・子どもの権利と教育 簡易製本版:ISSN 2436-4711 ■掲載論文 荒牧重人 はしがき 子どもの権利研究第34号:2~3(2023) 【特集Ⅰ こども基本法と子どものウェルビーイング】 野村武司 こども基本法制と子どものウェルビーイング 子どもの権利研究第34号:9~14(2023) 西崎 萌 こども家庭庁・こども基本法をめぐる国・市民社会の動向 子どもの権利研究第34号:15~21(2023) 林 大介 子どもの意見表明・参加とこども基本法 子どもの権利研究第34号:22~28(2023) 平野裕二 こども基本法と子どものウェルビーイングをめぐる国際的動向 子どもの権利研究第34号:29~34(2023) 【特集Ⅱ 子どもの権利と教育】 両角達平 若者の投票率が 8 割を超えるスウェーデンの学校における主権者教育 子どもの権利研究第34号:37~42(2023) 一木玲子 国連・障害者権利委員会による日本の第 1 回審査 子どもの権利研究第34号:43~48(2023) 【海外の動き】 平野裕二 緊急事態における子どもの権利保障 子どもの権利研究第34号:51~56(2023) 李 玉賢 国連・子どもの権利条約オーストラリア報告書報告書および国連・子どもの権利委員会の統括所見 子どもの権利研究第34号:57~62(2023) 【自治体の動き:自治体におけるまちづくりと「こども基本法・こども家庭庁」】 ─「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2022 明石から─ 加藤悦雄(取りまとめ) シンポジウム「こども基本法・こども家庭庁と今後の自治体の子ども施策について」報告 子どもの権利研究第34号:65~72(2023) 福田みのり ①子どもの相談・救済 子どもの権利研究第34号:73~74(2023) 野村武司 ②子どもの虐待防止 子どもの権利研究第34号:75~77(2023) 浜田進士 ③子どもの居場所 子どもの権利研究第34号:78~79(2023) 川野麻衣子 ④子ども参加 子どもの権利研究第34号:80~81(2023) 加藤悦雄 ⑤子ども計画 子どもの権利研究第34号:82~83(2023) 横井真・安恩鏡・吉永省三 ⑥子ども条例 子どもの権利研究第34号:84~85(2023) 【研究報告】 安部芳絵・藤川真樹・田代光恵・鳥塚早葵 中高生世代向け子どもの権利学習デジタルコンテンツの開発とその課題 子どもの権利研究第34号:89~103(2023) 南雲勇多 SDGsと子ども参加の権利 子どもの権利研究第34号:104~116(2023) 麗 麗 中国・内モンゴル自治区における農村留守児童の語りによる農村寄宿制学校の課題 子どもの権利研究第34号:117~118(2023) 松倉聡史 子どもの権利条約における離婚後の親子の面会交流の意義 子どもの権利研究第34号:119~121(2023) 喜多明人 子どもの意見表明権における自己決定的な権利性を問う 子どもの権利研究第34号:122~124(2023) 【書評・文献目録】 塚本智宏 【書評】大澤亜里『ヤヌシュ・コルチャックの教育実践─子どもの権利を保障する施設養育の模索─』(六花出版) 子どもの権利研究第34号:127~128(2023) 田中文子 【書評】エリザベス・アルネール+ソルヴェイ・ソーレマン(著)/伊集守直・光橋翠(訳) 『幼児から民主主義:スウェーデンの保育実践に学ぶ』(新評論) 子どもの権利研究第34号:129~130(2023) 子どもの権利研究総合文献目録 子どもの権利研究第34号:131~134(2023) 【研究所から】 子どもの権利条約総合研究所の活動日誌 子どもの権利研究第34号:137(2023) 2022 年度子どもの権利条約総合研究所運営スタッフ 子どもの権利研究第34号:138(2023) 編集後記 子どもの権利研究第34号:139(2023) 英語目次 子どもの権利研究第34号:140~141(2023) ハングル目次 子どもの権利研究第34号:142~143(2023) ■刊行年:2023.3 ------------------------------------------------------------ ■PDF版ダウンロード 以下のURLを開き「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。 □会員様 全編無料ダウンロードが可能です。パスワードが必要です。 https://npocrc.org/member/2197/ □非会員様 一部無料ダウンロードが可能です。 https://npocrc.org/publication/2238/ ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第33号(2022)【ダウンロード版】
¥1,800
子どもの権利の新たな地平 「子どもの基本法」のいまと課題・子ども参加: ダウンロード版 ■掲載論文 【特集I 「子ども基本法」のいまと課題】 荒牧重人 子ども(の権利)基本法の動向と課題 子どもの権利研究第33号:9~18(2022) 中島早苗 子どもの権利条約キャンペーン「提言」から─子どもの声をふまえて 子どもの権利研究第33号:19~25(2022) 柳 優香 日弁連の「子どもの権利基本法案」について 子どもの権利研究第33号:26~31(2022) 日本弁護士連合会 資料:子どもの権利基本法の制定を求める提言 子どもの権利研究第33号:32~54(2022) 奥山眞紀子 子ども基本法の今と課題 子どもの権利研究第33号:55~60(2022) 平野裕二(翻訳) 資料:国連・子どもの権利条約(編入)(スコットランド)法案(抄訳) 子どもの権利研究第33号:61~64(2022) 【特集II 子ども参加】 平野裕二 ヨーロッパにおける子ども参加の動向─欧州評議会とEU を中心に─ 子どもの権利研究第33号:67~72(2022) 竹原幸太 地域・まちづくりと子ども参加─山形県遊佐町少年議会の活動から見えてくるもの─ 子どもの権利研究第33号:73~78(2022) 古野香織・安部芳絵 子ども参加による校則の見直し 子どもの権利研究第33号:79~85(2022) 【トピック】 甲斐田万智子・柴田哲子 「子どもに対する暴力撲滅行動計画」の意義と課題 子どもの権利研究第33号:89~98(2022) 村山 直 教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律の意義と課題 子どもの権利研究第33号:99~104(2022) 大西 良 那珂川市子どもの権利条例について 子どもの権利研究第33号:105~112(2022) 大河内秀人 江戸川区子どもの権利条例 子どもの権利研究第33号:113~118(2022) 吉永省三 「子どもオンブズワーク」とは何か? 川西市における子どもオンブズパーソン制度形骸化の現状と課題 子どもの権利研究第33号:119~135(2022) 【海外の動き】 齋藤長行 デジタル環境に生きる子どもに向けたOECD の政策 子どもの権利研究第33号:139~145(2022) 平野裕二(解説・翻訳) ウクライナの子どもたち─国連・子どもの権利委員会の声明 子どもの権利研究第33号:146~147(2022) 【研究報告】 林 知然 子どもの権利に視点をおいた里親不調による委託解除を防ぐための一考察 ─里親へのインタビューを中心として─ 子どもの権利研究第33号:151~163(2022) 尹 暁珊 中国における0~3 歳の保育制度の構築と子どもの権利─上海市を例にして 子どもの権利研究第33号:164~174(2022)中国における0~3歳の保育制度の構築と子どもの権利─上海市を例にして 喜多明人 子どもの尊厳を損なう精神的暴力防止に関する研究 ─エデュケーショナル・ハラスメント(エデュハラ)規制の提言─ 子どもの権利研究第33号:175~176(2022) 内田宏明 新自由主義政策としての「地域共生社会」と子どもの居場所 子どもの権利研究第33号:177~178(2022) 高石啓人 スクールソーシャルワーカーによる地域での権利保障実践の検討 子どもの権利研究第33号:179~180(2022) 【書評】 野村武司 【書評】森松明希子『災害からの命の守り方─私が避難できたわけ─』(文芸社) 子どもの権利研究第33号:183~184(2022) 吉田祐一郎 【書評】村上靖彦『ケアとは何か 看護・福祉で大事なこと』(中央公論新社)、村上靖彦『子どもたちがつくる町 大阪・西成の子育て支援』(世界思想社) 子どもの権利研究第33号:185~186(2022) 【書評に対する解題とリプライ】金春喜『「発達障害」とされる外国人の子どもたち:フィリピンから来日したきょうだいをめぐる、10人の大人たちの語り』(明石書店) 荒牧重人 解題 金春喜『「発達障害」とされる外国人の子どもたち』の書評に寄せて 子どもの権利研究第33号:187~188(2022) 金春喜 リプライ 安部芳絵氏の『「発達障害」とされる外国人の子どもたち:フィリピンから来日したきょうだいをめぐる、10人の大人たちの語り』の書評に応えて 子どもの権利研究第33号:189~190(2022) 安部芳絵 【書評】金春喜『「発達障害」とされる外国人の子どもたち:フィリピンから来日したきょうだいをめぐる、10人の大人たちの語り』(明石書店) 子どもの権利研究第33号:191~192(2022) ■刊行年:2022.3 ------------------------------------------------------------ □会員様 全編無料ダウンロードが可能です。パスワードが必要です。 https://npocrc.org/member/2176/ ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第33号(2022)【簡易製本版】
¥2,000
子どもの権利の新たな地平 「子どもの基本法」のいまと課題・子ども参加: 書籍版:ISSN 2436-4711 ■掲載論文 【特集I 「子ども基本法」のいまと課題】 荒牧重人 子ども(の権利)基本法の動向と課題 子どもの権利研究第33号:9~18(2022) 中島早苗 子どもの権利条約キャンペーン「提言」から─子どもの声をふまえて 子どもの権利研究第33号:19~25(2022) 柳 優香 日弁連の「子どもの権利基本法案」について 子どもの権利研究第33号:26~31(2022) 日本弁護士連合会 資料:子どもの権利基本法の制定を求める提言 子どもの権利研究第33号:32~54(2022) 奥山眞紀子 子ども基本法の今と課題 子どもの権利研究第33号:55~60(2022) 平野裕二(翻訳) 資料:国連・子どもの権利条約(編入)(スコットランド)法案(抄訳) 子どもの権利研究第33号:61~64(2022) 【特集II 子ども参加】 平野裕二 ヨーロッパにおける子ども参加の動向─欧州評議会とEU を中心に─ 子どもの権利研究第33号:67~72(2022) 竹原幸太 地域・まちづくりと子ども参加─山形県遊佐町少年議会の活動から見えてくるもの─ 子どもの権利研究第33号:73~78(2022) 古野香織・安部芳絵 子ども参加による校則の見直し 子どもの権利研究第33号:79~85(2022) 【トピック】 甲斐田万智子・柴田哲子 「子どもに対する暴力撲滅行動計画」の意義と課題 子どもの権利研究第33号:89~98(2022) 村山 直 教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律の意義と課題 子どもの権利研究第33号:99~104(2022) 大西 良 那珂川市子どもの権利条例について 子どもの権利研究第33号:105~112(2022) 大河内秀人 江戸川区子どもの権利条例 子どもの権利研究第33号:113~118(2022) 吉永省三 「子どもオンブズワーク」とは何か? 川西市における子どもオンブズパーソン制度形骸化の現状と課題 子どもの権利研究第33号:119~135(2022) 【海外の動き】 齋藤長行 デジタル環境に生きる子どもに向けたOECD の政策 子どもの権利研究第33号:139~145(2022) 平野裕二(解説・翻訳) ウクライナの子どもたち─国連・子どもの権利委員会の声明 子どもの権利研究第33号:146~147(2022) 【研究報告】 林 知然 子どもの権利に視点をおいた里親不調による委託解除を防ぐための一考察 ─里親へのインタビューを中心として─ 子どもの権利研究第33号:151~163(2022) 尹 暁珊 中国における0~3 歳の保育制度の構築と子どもの権利─上海市を例にして 子どもの権利研究第33号:164~174(2022)中国における0~3歳の保育制度の構築と子どもの権利─上海市を例にして 喜多明人 子どもの尊厳を損なう精神的暴力防止に関する研究 ─エデュケーショナル・ハラスメント(エデュハラ)規制の提言─ 子どもの権利研究第33号:175~176(2022) 内田宏明 新自由主義政策としての「地域共生社会」と子どもの居場所 子どもの権利研究第33号:177~178(2022) 高石啓人 スクールソーシャルワーカーによる地域での権利保障実践の検討 子どもの権利研究第33号:179~180(2022) 【書評】 野村武司 【書評】森松明希子『災害からの命の守り方─私が避難できたわけ─』(文芸社) 子どもの権利研究第33号:183~184(2022) 吉田祐一郎 【書評】村上靖彦『ケアとは何か 看護・福祉で大事なこと』(中央公論新社)、村上靖彦『子どもたちがつくる町 大阪・西成の子育て支援』(世界思想社) 子どもの権利研究第33号:185~186(2022) 【書評に対する解題とリプライ】金春喜『「発達障害」とされる外国人の子どもたち:フィリピンから来日したきょうだいをめぐる、10人の大人たちの語り』(明石書店) 荒牧重人 解題 金春喜『「発達障害」とされる外国人の子どもたち』の書評に寄せて 子どもの権利研究第33号:187~188(2022) 金春喜 リプライ 安部芳絵氏の『「発達障害」とされる外国人の子どもたち:フィリピンから来日したきょうだいをめぐる、10人の大人たちの語り』の書評に応えて 子どもの権利研究第33号:189~190(2022) 安部芳絵 【書評】金春喜『「発達障害」とされる外国人の子どもたち:フィリピンから来日したきょうだいをめぐる、10人の大人たちの語り』(明石書店) 子どもの権利研究第33号:191~192(2022) ■刊行年:2022.3 ------------------------------------------------------------ ■PDF版ダウンロード 以下のURLを開き「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。 □会員様 全編無料ダウンロードが可能です。パスワードが必要です。 https://npocrc.org/member/2176/ □非会員様 一部無料ダウンロードが可能です。 https://npocrc.org/publication/1928/ ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第32号(2021)【簡易製本版】【ダウンロード版】
¥2,000
子どもの権利の新たな地平 ICT(情報通信技術)・新型コロナウイルスと子どもの権利 書籍版:ISSN 2436-4711 ■デジタル版記念号 無料ダウンロードが可能です。 デジタル版 一括ダウンロードはこちら リンク: https://npocrc.org/comitia/wp-content/uploads/2021/09/journal32.pdf ■掲載論文 【特集Ⅰ ICT(情報通信技術)と子どもの権利】 平野裕二 デジタル環境と子どもの権利をめぐる国際的動向 子どもの権利研究第32号:9~14(2021) ベ・サンリュル 韓国デジタルネイティブのメディア利用の特徴…15 子どもの権利研究第32号:15~18(2021) ペギー・リン ICT と子どもの権利─台湾の取り組み 子どもの権利研究第32号:19~35(2021) 半田勝久 デジタル環境との関連における子どもの権利の検証の視点─日本における議論を中心として 子どもの権利研究第32号:36~44(2021) 【特集Ⅱ 新型コロナウイルスと子どもの権利】 平野裕二 新型コロナウイルスと子どもの権利をめぐる国際動向 子どもの権利研究第32号:47~53(2021) 田中恭子 新型コロナウイルスが影響を与える子どものメンタルヘルス 子どもの権利研究第32号:54~57(2021) 【トピック】 高橋恵里子 「子ども基本法」(仮称)制定にむけて 子どもの権利研究第32号:61~68(2021) 橋本達昌 権利擁護の視座から考察した地域における社会的養育の課題 子どもの権利研究第32号:69~74(2021) 森 克己 日本スポーツ法学会と子どもの権利 子どもの権利研究第32号:75~87(2021) 【海外の動き】 韓国の第5回・第6回統合定期報告書に関する総括所見 子どもの権利研究第32号:91~105(2021) 【研究報告】 内田宏明 A 市内の子ども食堂の機能分析 子どもの権利研究第32号:109~115(2021) 麗 麗 中国・内モンゴル自治区における農村留守児童支援に関する研究 子どもの権利研究第32号:116~117(2021) 柴 ラク 中国における里親養育の現状 子どもの権利研究第32号:118~119(2021) 尹 暁珊 中国・上海市における0〜3 歳の子どもの保育に関する研究 子どもの権利研究第32号:120~121(2021) 羅 妍智 韓国における収容者の子どもの実態と課題 子どもの権利研究第32号:122~123(2021) 【書評】 安部芳絵 金春喜「『発達障害』とされる外国人の子どもたち:フィリピンから来日したきょうだいをめぐる、10 人の大人たちの語り」(明石書店) 子どもの権利研究第32号:127~128(2021) 加藤悦雄 澁谷智子「ヤングケアラー─介護を担う子ども・若者の現実」(中公新書)、澁谷智子編「ヤングケアラーわたしの語り─子どもや若者が経験した家族のケア・介護」(生活書院) 子どもの権利研究第32号:129~130(2021) ■刊行年:2021.3 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第31号(2020)
¥3,000
子どもの権利の新たな地平~子どもの権利条約・国連採択30年 日本批准25年 子どもの権利条約の総合的・効果的な実施に向けて/子どもの権利・条約の広報・普及 ◆特集I 子どもの権利条約・国連採択30年 日本批准25年 子どもの権利条約の総合的・効果的な実施に向けて -自治体における「子ども条例」制定・実施の現状と課題 -子どもに対する体罰の禁止 -子ども参加によるまちづくり -子どもの問題行動・非行問題と子どもの権利 -児童相談所における司法関与と弁護士の役割 -「競争的」な学校の現状と課題 ◆特集II 子どもの権利・条約の広報・普及 -「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」が目指すもの -西東京市で取り組む「子どもの権利」の普及 -豊田市子どもの権利擁護機関がおこなう行政と協働した子どもの権利学習 ◆トピック -子どもの権利保障に向けて「幼児教育・保育無償化」をどのように活用するか -いじめ重大事態調査委員会はどのようにあるべきか――課題と検討 -子ども食堂と子どもの権利 ◆海外の動き -韓国の子どもの権利保障のための地域社会の役割と課題 -韓国における学校自治条例制定の動向 -台湾における子どもの権利条約の実施 ◆自治体の動き -途切れ・すき間のない子ども支援 -子どもの権利条例に基づく子ども支援 -まちづくりにおける子ども・若者 〇各分野の取り組み:子どもの相談・救済/子どもの虐待防止/子どもの居場所/子ども参加/子ども計画/子ども条例/子ども・若者の自立支援とネットワーク ◆研究報告概要 ◆書評・文献目録 刊行年 2020.5 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第30号(2019)
¥3,000
子どもの権利の新たな地平~多様な背景をもつ子どもの権利/子どもの権利条約第4回・第5回統合日本審査と総括所見 ◆特集I 多様な背景をもつ子どもの権利 -子どもの権利条約と多様な背景をもつ子どもの権利 -障がいのある子どもの権利 -性的マイノリティの子どもたちの権利 -在日の子どもの権利 -外国人の子どもの権利 -医療的な支援を要する子どもの権利 -社会的養護のもとで育ってきた子どもの権利 ◆特集II 子どもの権利条約第4回・5回日本報告審査と総括所見 -子どもの権利条約第4回・5回日本報告審査の内容と総括所見 -子どもの権利条約第4回・5回総括所見 ◆トピック -子どものための連携と情報共有 -西東京市「子ども条例」の制定 -子どもオンブズパーソン制度化20年の意義と課題 -人種差別撤廃条約の日本審査と子ども ◆海外の動き -子どもに対する暴力の撤廃に向けたWHO・アジア諸国の動向 -韓国光州市における子どもにやさしいコミュニティづくりの現状と課題 -オーストラリアの多文化共生社会の形成と子どもたち ◆自治体の動き 地域コミュニティづくりと子ども -子どもの育ちを支える地域コミュニティづくり -世田谷区における子ども支援・子育て支援の総合的展開 -子どもにやさしいまちのネットワークづくり―NPOによる連携・協働 -地域コミュニティづくりと大学 □各分野の取り組み:子どもの相談・救済/子どもの虐待防止/子どもの居場所/子ども参加/子ども計画/子ども条例/発達支援における子どもの権利保障 ◆研究報告 ◆研究報告概要 ◆文献一覧 刊行年 2019.4 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第29号(2018)
¥3,000
子どもの権利が拓く 子どもの現場と子どもの権利条約第4・5回日本政府報告 ◆特集1 子どもの権利条約第4回・5回日本政府報告の検討 口国連・子どもの権利委員会の最近の動向/大谷美紀子 口子どもの権利条約第4回・5回日本政府報告の内容と課題/平野裕二 口子どもの権利条約第4 回・5 回日本政府報告の検討 震災・災害における子ども支援/谷川由起子 子どもに対する暴力防止―体罰防止の現状と課題/田沢茂之 子どもの貧困対策/津田知子 在日朝鮮人の権利/宋 恵淑 難民の子どもの権利/鈴木雅子 代替的養護と保育の検討/加藤悦雄 教育の権利/福澤富美代 不登校の子どもの権利/奥地圭子 子どもの人身売買・性的搾取をめぐる問題/藤原志帆子 ◆特集2 子どもの現場から考える子どもの権利 口子どもの現場から子どもの権利を考える/ 荒牧重人 口子どもの現場と子どもの権利 学校現場と子どもの権利/八田裕子 児童心理治療施設と子どもの権利―子どもの声を起点とした支援―/上野陽弘 少年院と子どもの権利/熊倉ひろみ 小児医療現場と子どもの権利/田中恭子 ◆子ども法の今日的動向 障害者権利条約第第1回日本政府報告の内容と課題―障害のある子どもに焦点を当ててー/東 俊裕 家庭教育支援法案の問題点と課題/林 大造 ◆海外の動き ネパールにおける子どもにやさしい地方行政/ビシュヌ・ダッタ・ゴータム 韓国における子どもの権利研究の展開―韓国・児童権利学会の20年―/李 ジェヨン・黄 オクギョン・金 ヒョジン ◆自治体の動き 市民参加で創る子どもにやさしいまち ―「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2017越前から― ●シンポジウム「市民自治で創る子どもにやさしいまち」報告 ●分科会報告 ◆研究報告 ◆研究報告概要 ◆文献一覧 ◆研究所から 刊行年 2018.3 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第28号(2017)
¥3,700
子どもの権利が拓く 教育・福祉の連携と学校支援 子ども法の今日的動向 ◆特集1 教育・福祉の連携と学校支援 ◆特集2 子ども法の今日的動向 ◆海外の動き ■第4回アジア子どもの権利フォーラム・インドネシア大会 ■韓国 ◆自治体の動き 子ども支援・子育て支援と子どもにやさしいまちづくり ─「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2016宝塚から─ ●基調報告 子どもの貧困解決に求められる5つの「しにくさ」の克服 ●パネルディスカッション 「子どもの格差・貧困問題と子ども支援・子育て支援 ─子どもにやさしいまちづくりをめざして」 ●全国自治体調査に見る「子どもにやさしいまち」づくりの特徴と評価・検証の視点 ●分科会 ◆研究報告 ◆研究報告概要 ◆文献一覧 ◆研究所から 刊行年 2017.3 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第27号(2016)
¥3,700
子どもの権利が拓く 18歳選挙権・多様な学び・格差貧困問題 ■特集1 18歳選挙権の意義と課題 ■特集2 子どもの格差・貧困問題と子どもの権利 ■今日の焦点 学校外の多様な学ぴと支援 ■自治体の動き 連携と協働による子ども支援・子育て支援 ──「地方自治と子ども施策」 全国自治体シンポジウム2015 in 西東京から ■海外の動き 子どもにやさしいまちづくりと国際動向 ■自由研究 ■子どもの権利条約総合文献目録 ■研究所から 刊行年 2016.3 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第26号(2015)
¥2,000
1.子どもが安心して相談する権利と救済・支援のしくみ 2.自治体における子ども支援の相談・救済 ■子ども条例に基づく子ども支援の相談・救済 ■いじめ・虐待からの子どもの救済・支援 3.学校における子ども支援の相談・救済 4.子どもにやさしいまちをめざして ーいのち・暮らし・あそび・学びー ー地方自治と子ども施設」全国自治体シンポジウム2014in 青森からー 刊行年 2015.3 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第25号(2014)
¥2,000
子どもの権利条約批准20年・採択25年記念特集 子どもの現場と権利理論との対話 対話1 子ども家庭福松と子どもの権利…川松 亮×加藤悦雄 対話2 学校教育と子どもの権利一藤井幹夫×安部芳絵 対話3 心のケア・相談と子どもの権利…明橋大二×福田みのり 対話4 少年司法と子と、もの権利…石井小夜子×竹原幸太 子どもの現場で花咲く子どもの権利条約 冒険遊び場…天野秀昭/フリースクール…奥地圭子 フリースペース…西野博之/子どもシェルター…影山秀人 スクールソーシャルワーク…山下英三郎 子どもの権利条約の展望を拓く 子どもと環境…汐見俊幸/子どもにやさしいまちづくり…木下 勇 子どもと学び…吉田敦彦/子どもと障がい…殿岡 翼 子どもとNPO・学校…喜多明人/子どもと自治体…大村 恵 子どもと条例…半田勝久/子どもと法律…一場順子 子どもと裁判…津田玄児/子どもと震災…森田明美 子どもの権利条約研究…荒牧重人/権利委員会一般的意見の活用…平野裕二 今日の焦点 いじめ防止と子どもの権利 いじめ防止対策推進法と国の基本方針…荒牧重人 「大津いじめ自殺事件以後J をどう見るか…住友 剛 いじめ問題と川西市子どもオンブズパーソンの取り組み…浜田寿美男 いじめ問題の解決イメージと学校・地域社会のアプローチ…吉永省三 刊行年 2014.9 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第24号(2014)
¥2,000
子どもの権利広報ガイドブック 1 なぜ、子どもの権利を知らせるのか :子どもの権利アレルギーの中で 2 広報事例に学ぶ ・誰が知らせるか=広報主体 ・何を知らせるか=広報内容 ・どういう媒体を使うか=広報媒体 ・どんな方法で伝えるか=広報方法 3 子ども支援の自治体事例 ・特別講演/金相坤 ・シンポジウム「子どものいのち・暮らし・学びを支えるまちづくり」 ・子ども支援施策の自治体例 1子どもの相談・救済/大津市・世田谷区・尼崎市 2子どもの虐待防止/栃木県・木津川市・須坂市・伊那市・西東京市 3子どもの居場所/松本市・諏訪市・NPO法人子ども福祉研究所・ 公財とよなか国際交流協会 4子ども参加/長野県・奈良市・茅野市・川崎市 5子ども計画/上田市・東大阪市・調布市・西東京市 6子ども条例/宗像市・松本市・札幌市・宝塚市 7子どもと健康/箕輪市・松本市 8いじめ防止と自治体/長野県チャイルドライン推進協議会・CAPしなの 刊行年 2014.3 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第23号(2013)
¥2,000
特集=いじめ防止・震災復興への子どもの権利提言 いじめ防止対策推進法の成立と学校現場 いじめ防止対策推進涜の制定と実施上の課題 学校現場から見たいじめ防止対策推進法 子どもと学校の玄援システムの今後 校内「いじめ」の解決一一関係断絶から修復対話へ 校内「いじめ』の解決とスクールカウンセラー 子どもが安心して相談できるしくみ いじめ・権利侵害と相談・救済制度一一いじめ防止条例など 再発防止に向けた原因究明システムのあり方 「いじめ問題の解決に向けて」10 の緊急提言 東日本大震災と子ども支援 子どもの暮らし復興への提言 災害時の学校で大切にしたこと 放課後の子どもたちの支援 市民・NPO と災害子ども支援 隠されたトラウマ一一子どもたちをどのように解放するか? 子どもの遊びと環境整整備 復興と子ども支援一一日本ユニセフ協会の取り組み 刊行年 2013.8 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第22号(2013)
¥2,000
子どもの居場所ハンドブック 〈子どもの居場所の質を問う〉 ■放課後子ども教室 ■児童館 ■プレーパーク ■子どもにやさしいまち ■居場所としての「こどものまち」 ■フリースクール ■多文化フリースクール ■チャイルドライン ■インターネット ■ソーシャルワークと居場所 ■子ども参加と居場所づくり 子育て・子ども支援の新たな展望を開く ■尾木ママの共感子育てのススメ ■子ども支援の自治体事例 刊行年 2013.2 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第21号(2012)
¥2,000
特集=現代の学校・地域と子どもの権利 〈日韓子どもの現場交流〉 京畿道の革新教育と児童・生徒人権条例 学びと分かち合いが生きている南漢山初等学校 子ども参加を進めてきた札内北小学校 京畿道児童・生徒人権擁護官 川西市子どもの人権オンブズパーソン 地域における子ども支援の取り組み 地域児童センター 児童館・ゾンタハウス 韓国における生徒の人権保障と教師の教権保護条例・憲章 資料編 [韓国の児童生徒人権条例・教権保護条例(憲章)] 京畿道教権保護憲章、ソウル特別市児童生徒人権条例 光州広域市児童生徒人権条例 教権および教育活動に関する条例 日韓共同調査 子ども支援と子ども参加の現状とこれから 研究所設立10周年記念「子どもの権利条約研究の課題と展望」 刊行年 2012.8 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第20号(2012)
¥2,000
1 現代の安全・安心と子ども ■なにが問われているか フクシマ原発震災と子どもたち 子どもへの暴力防止ー体罰など 子どもの貧困と安全・安心 子どもの環境と安全・安心 平和的生存と安全・安心 ■大震災後の社会と子ども支援 1 東日本大震災における子どもの被災状況と子ども支援 2 災害時の子ども支援における自治体とNPOの恊働 3 防災教育と子ども支援・参加 4 防災のまちづくりー泉南市を例として 2 家庭的な養育と安全・安心 1 安全・安心して養育を受ける権利と家庭 2 乳幼児の安全・安心と保育政策 3 保育所の安全・安心と地域子育て支援 4 保育所の防災・安全対策 5 放課後児童クラブ(学童保育)と安全・安心 6 児童養護施設と安全・安心 7 虐待・体罰の防止 8 食環境と安全・安心 3 学校と安全・安心 1 安全・安心して教育を受ける権利と学校 2 養護教諭と安全・安心 3 園・学校医と安全・安心 4 スクールカウンセラーと安全・安心 5 スクールソーシャルワーカーと安全・安心 6 いじめ・暴力 7 スクール・セクシャル・ハラスメント 8 学校防犯と開かれた学校づくり 9 学校防災・耐震と安全・安心 10 学校防災マニュアルー小田原市を例として 11 インターネットと子どもの安全 4 地域と安全・安心 1 安全・安心して生きる権利とまちづくり 2 防犯とまちづくり 3 スポーツと安全・安心 4 地域の施設と安全・安心 ■NPOと安全・安心 5 子どもの声を受け止めるーチャイルドライン 6 権利学習がもたらす安心ーCAP 7 子どもの自由な遊び場と安全・安心ー冒険遊び場 ■自治体と安全・安心 8 安全・安心と自治体の仕組みー児童相談所 9 教育相談センター 10 家庭児童相談室 11 子どもオンブズパーソン 5 子どもにやさしいまちづくりの実現 ー「地方自治体と子ども施策」全国自治体シンポジウム2011 in泉南からー ●講演 子ども・子育て新システムが問いかけた自治体子ども施策・・・森田明美 ●子ども支援施設の自治体事例 1 子ども条例の制定と実施ー札幌市・箕面市 2 子どもの相談・救済ー日進市・宝塚市 3 子どもの居場所づくりー長岡市・大阪府 4 子どもの参加とその支援 5 次世代育成支援地域行動計画における乳児期支援の具体化ー世田谷区・秦野市 6 子ども虐待への対応と連携・ネットワークー葛飾区・泉南市 7 子どもの貧困・格差ー渋谷区・八千代市・大阪府 資料編 1 学校保健安全法(抄) 2 青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(抄) 3 国土交通省「都市公園における遊具の安全確保に関する指針(改訂版)」(抄) 4 文部科学省・国土交通省「プールの安全標準指針」(抄) 5 国連・子どもの権利委員会一般意見13号(抄) 刊行年 2012.3 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第19号(2011)
¥2,000
特集の趣旨一子どもの自己肯定感の総合的検討/東日本大震災と子ども支援…編集委員会 子どもの自己肯定感の総合的検討 子どもの自尊感情・自己肯定感研究の現状と課題 ―「自尊感情」「自己肯定感」の低さとそれらを高めるというアプローチに着目して…半田勝久 子どもの自己肯定感と学校における権利救済…福田みのり 子どもの自己肯定感と家庭・親支援ー母子世帯の実態を参考に…清水冬樹 外国人の就学権保障の不備、外国人学校の遠い処遇改善 ーそこから見えてくる傷つけられる自尊感情一…金 光敏 日韓共同調査 「子ども支援と子ども参加に関する実態・意識調査」 ■日本側報告…喜多明人・荒牧重人・安部芳絵・半田勝久・浜田進士・松倉聡史・吉永省三・竹内麻子 ■韓国側報告…金 敬姫・金 享漠・李 在然・安 東賢・黄 玉京 緊急特集 東日本大震災と子ども支援 災害時における子ども支援の現状とそのあり方…山本克彦 教職員による被災地の子ども支援/諏訪清二 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンと子ども支援…津田知子 資料・解説 「大震災の被害を受けた子どもへの支援・復興に向けた取り組みについて」 子どもの権利条約研究所 「被災した遺児に対する「寄荷舎付き小中一貫校」に関する要望書」 子どもの権利条約研究所 『東日本大震災子ども支援ネットワーク』への参加のお願い」 公益財団法人日本ユニセフ協会、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン、 認定NPO法人チャイルドライン支援センター、 NPO法人/国連NGO子どもの権利条約総合研究所 「復興構想会議第l次提言「復興への提言案に対する意見」 東日本大震災子ども支援ネットワーク 〈今日の焦点〉韓国発の子ども権利条例制定の背景と意義 京畿道児童・生徒人権条例の意義と課題…金 相坤 京畿道児童・生徒人権条例と学校…呉 東錫 京畿道児童・生徒人権条例と子ども・親・市民・メディアの動き…金 炯旭 京畿道児童・生徒人権条例と日本の子どもの権利条例 一川崎市子どもの権利条例などをふまえて一…喜多明人 川崎市子どもの権利条例の10年と学校…田中真喜男 ■自由研究 子どもの権利条約の実施と地域の子ども支援 一韓国・地域児童センターにおける子どもの参加事例を中心に一…朴 志允 子育て家庭の貧困と子ども施策一就学援助制度から考えるー…小椋佑紀 子どもの権利研究総会文献目録 研究所記事 改定版「子どもの権利条約総合研究所5つの活動目標」(設立趣意書要旨) 欧文目次 ハングル目次 刊行年 2011.7 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第18号(2011)
¥2,000
子どもの権利条約ガイドブック ○そこが知りたい!子どもの権利条約 ○子どもの権利条約を活かすための実践資料 ○子どもにやさしいまちづくりと子ども支援ネットワーク ○子ども支援の自治体事例 ○子どもの権利条約を学ぶための基本文献 刊行年 2011.3 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第17号(2010)
¥2,000
〈特集1〉子どもの権利基本法の提言と子ども法制の転換 ●子どもの権利基本法(仮称)の提言/荒牧重人 ●児童福祉法・児童虐待防止法/古畑淳 ●教育基本法・学校教育法等/嶺井正也 ●少年法/石井小夜子 特別スピーチ 子どもの権利実現のための日本政府の取り組み」/福島みずほ 特別報告 人権条約に関する日本政府の取り組み ―児童の権利条約を中心に/大場雄一(外務省・総合外交政策局) シンポジウム 「子どもの権利基本法(仮称)」制定に向けて/勝部雅史 資料 子どもの権利基本法要綱案 日本教育法学会子どもの権利条約研究特別委員会 〈特集2〉アジア子どもの権利フォーラム ●アジアの子どもの生活環境の変化/李在然 ほか 資料 アジア子どもの権利フォーラム宣言 〈特別研究〉人権条約と日本政府報告審査 ●自由権規約/寺中誠 ●女性差別撤廃条約/渡辺美穂 ●子どもの権利条約/一場順子 ●人種差別撤廃条約/小森恵 特別報告 国連子どもの権利委員会と個人通報制度/森田明彦 シンポジウム 人権条約と日本報告審査/大河内彩子 ■自由研究 子どもの権利条例の評価・分類に関する研究手法の考察 ―法社会学的分析から臨床的アプローチへ/小林勇樹 スクールソーシャルワーク制度の形成と発展の可能性 ―教育行政における実態及び認識に関する調査分析を通して/堀井雅道 刊行年 2010.8 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第16号(2010)
¥2,000
子どもの権利学習ハンドブック 1.いま、なぜ、子どもの権利学習か いま求められている子どもの権利学習とは 誰が子どもの権利学習を推進するか ―子ども支援の専門職の役割 ―自治体の役割 どのように子どもの権利学習を進めるか ―その手法 2.学校・児童養護施設の権利学習 子どもの権利条約を活かす学校づくりと権利学習・カリキュラム 児童養護施設と不服申し立て・子どもの権利擁護 3.市民・NPOの権利学習 安心・自信・自由の権利 ―CAPプログラム スクール・セクシャル・ハラスメント 恋人間におこるデートDV 4.自治体の権利学習事業 5.今日の子ども施策と子どもの権利保障 ―「子ども施策と地方自治』全国自治体シンポジウム2009IN札幌から ●記念講演 子どもの権利条約の20年と子どもにやさしいまちづくり ●基調提案 子ども計画の総合化をとらえる視点 ●シンポジウム 子ども支援・子育て支援の総合化と子どもにやさしいまちづくり ―わがまちの子ども施策と首長のイニシアティブ ●子ども支援施策の自治体事例 刊行年 2010.3 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE -
子どもの権利研究 第15号(2009)
¥2,000
特集 子どもの権利条約の20年 子ども政策の20年 子どもの人権裁判の20年 子どもの権利普及・学習の20年 不登校からみた学校・フリースクールの20年 児童養護施設の20年 自治体と子ども施策の20年 子どもNPO・市民活動の20年 ◆特別論文 韓国における子ども政策・法制の動向と検証 ◆子ども条例の研究 「札幌市子どもの最善の利益を実現するための権利条例」制定とこれから 研究資料 子どもの権利に関する実態調査の5カ国比較―韓国・中国・日本・アメリカ・スウェーデンの比較分析(抄) 刊行年 2008.8 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
MORE