・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥2,400 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
子どもの権利条約批准30年:新たな地平を拓くために
子どもの意見の尊重・子ども参加
ダウンロード版
■掲載論文
荒牧重人
はしがき
子どもの権利研究第36号:3(2025) 〔無料公開〕
【特集Ⅰ 子どもの権利条約批准30年:新たな地平を拓くために】
平野裕二
子どもの権利アプローチの進展と課題─ウェールズ(英国)などの実践から
子どもの権利研究第36号:9~14(2025)
森田明美
子どもの権利を基盤とした自治体子ども計画の到達点とこれから─世田谷区での20年のかかわりをとおして―
子どもの権利研究第36号:15~23(2025)
吉永省三
子どもの権利を基盤とする「相談・救済」制度の30年とこれから
子どもの権利研究第36号:24~29(2025)
【特集Ⅱ 子どもの意見の尊重・子ども参加】
喜多明人
おとな主体の意見聴取から子ども主体の意見表明・参加権行使へ─子どもの社会参画的な意見表明・参加権行使の現状と課題―
子どもの権利研究第36号:33~39(2025)
竹原幸太
子どもの失敗する権利・生徒の自治・自主規律的な学校参加権のこれから─NY 州スカースデールオルタナティブスクールのジャスト・コミュニティを焦点として─
子どもの権利研究第36号:40~44(2025)
安部芳絵
子どもの権利に基づく災害対策─災害をめぐる子どもの意見表明・参加の保障─
子どもの権利研究第36号:45~50(2025)
谷口由希子
社会的養護における子どもの意見表明権─主体的な選択の基盤となる「声」への応答─
子どもの権利研究第36号:51~55(2025)
【トピック】
郡司日奈乃
こども基本法に基づく初の「こども白書」を読む─参加と意見表明権の制度的課題を中心に─
子どもの権利研究第36号:59~63(2025)
【海外の動き】
平野裕二
子どもにやさしい相談窓口・手続のあり方─海外の指針を踏まえて
子どもの権利研究第36号:67~72(2025)
安恩鏡
児童生徒人権条例をめぐる葛藤・対立と教師の教育権
子どもの権利研究第36号:73~77(2025)
平野裕二
子どもの権利条約の新たな選択議定書に関する議論が始まる─無償の就学前教育の導入などに向けて─
子どもの権利研究第36号:78~83(2025)
【自治体の動き:子どもの最善の利益原則に基づく子ども施策の創出】
─「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム2024名古屋から─
百瀬由将
子どもの権利に関する条例に基づくすべての子どもにやさしいまちづくりの推進
子どもの権利研究第36号:87~89(2025) 〔無料公開〕
松本幸夫
世田谷区子どもの権利条例に基づく子ども・若者施策の推進─子どもの権利があたり前に保障されるまちを文化として築く─
子どもの権利研究第36号:90~92(2025) 〔無料公開〕
青木大
子どもの権利条例を基盤とした子ども施策の展開について
子どもの権利研究第36号:93~95(2025) 〔無料公開〕
福田みのり
①子どもの相談・救済
子どもの権利研究第36号:96~97(2025) 〔無料公開〕
野村武司
②子どもの虐待防止
子どもの権利研究第36号:98~99(2025) 〔無料公開〕
浜田進士
③子どもの居場所
子どもの権利研究第36号:100~101(2025) 〔無料公開〕
川野麻衣子
④子ども参加
子どもの権利研究第36号:102~103(2025) 〔無料公開〕
加藤悦雄
⑤子ども計画
子どもの権利研究第36号:104~105(2025) 〔無料公開〕
松原信継
⑥子ども条例
子どもの権利研究第36号:106~107(2025) 〔無料公開〕
【研究報告】
尹暁珊
中国・上海市における3歳未満の子どもを育てる家庭における祖父母の協力に関する「愛」をめぐる研究
子どもの権利研究第36号:111~112(2025) 〔無料公開〕
相庭貴行
子どもの権利主体性を基盤とする教育実践に関する一考察─宮坂哲文の生活指導論を手がかりに─
子どもの権利研究第36号:113~114(2025) 〔無料公開〕
林茉子
日本の里親家庭で暮らす里子の聴かれる権利
子どもの権利研究第36号:115~117(2025) 〔無料公開〕
麗麗
保育園における外国にルーツを持つ子どもたちへの支援に関する研究─子どもの権利の視点から─
子どもの権利研究第36号:118~119(2025) 〔無料公開〕
羅妍智
韓国の10代親における妊娠・出産期の学習権保障に関する研究
子どもの権利研究第36号:120~121(2025) 〔無料公開〕
【書評・文献目録】
高石啓人
【書評】浦弘文『子どもの意見表明権の理論と実務とこれから─児童相談所業務を中心に』
日本加徐出版
子どもの権利研究第36号:125~126(2025)
加藤悦雄
【書評】伊井直比呂『人権問題としての「教育」疎外児童・生徒─学習権の今日的意義および
UNESCO文書、子どもの権利条約の国際解釈から』せせらぎ出版
子どもの権利研究第36号:127~128(2025)
子どもの権利研究総合文献目録
子どもの権利研究第36号:129~131(2025)
【研究所から】
子どもの権利条約総合研究所の活動日誌
子どもの権利研究第36号:135~136(2025) 〔無料公開〕
2024 年度子どもの権利条約総合研究所運営スタッフ
子どもの権利研究第36号:137(2025) 〔無料公開〕
『子どもの権利研究』(電子ジャーナル)論文投稿要領、『子どもの権利研究』査読内規
子どもの権利研究第36号:138~139(2025) 〔無料公開〕
英語目次
子どもの権利研究第36号:141~142(2025) 〔無料公開〕
ハングル目次
子どもの権利研究第36号:143~144(2024) 〔無料公開〕
■刊行年:2025.3
------------------------------------------------------------
□会員様
全編無料ダウンロードが可能です。パスワードが必要です。
https://npocrc.org/member/2908/
------------------------------------------------------------
領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、
・連絡先(メールアドレス、電話等)
をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。
お支払い方法について
¥2,400 税込