子どもの権利条約 総合研究所

研究所叢書 | 子どもの権利条約 総合研究所

子どもの権利条約 総合研究所

子どもの権利条約 総合研究所

  • ECサイト トップ
  • カテゴリー
    • 子どもの権利研究
    • 研究所叢書
    • 動画コンテンツ
  • お問合せ
  • 研究所ホームページ トップ
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

子どもの権利条約 総合研究所

子どもの権利条約 総合研究所

  • ECサイト トップ
  • 研究所叢書
  • コピー:子どもとともに創る学校—子どもの権利条約の風を北海道・十勝から

    ¥2,000

    SOLD OUT

    第1章 子どもとともに創る学校—札内北小学校の実践 (今どき、こんな学校があるなんて、子どもに寄り添う教育実践 ほか) 第2章 子ども参加の学校づくりと権利教育—十勝における取り組みから (権利としての子ども参加と教育実践、子どもとともに取り組む権利学習 ほか) 第3章 教育の風は幕別から—教育改革、まちづくりと子ども参加 (幕別町の教育目標・計画、学校教育の推進に向けての基本的な考え方 ほか) 第4章 座談会:十勝の子ども参加実践を検証する (十勝の子ども参加実践の出発、子ども参加実践の展開 ほか) 刊行年 2007.2 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。

    MORE
  • コピー:子どもとともに創る学校—子どもの権利条約の風を北海道・十勝から

    ¥2,000

    SOLD OUT

    第1章 子どもとともに創る学校—札内北小学校の実践 (今どき、こんな学校があるなんて、子どもに寄り添う教育実践 ほか) 第2章 子ども参加の学校づくりと権利教育—十勝における取り組みから (権利としての子ども参加と教育実践、子どもとともに取り組む権利学習 ほか) 第3章 教育の風は幕別から—教育改革、まちづくりと子ども参加 (幕別町の教育目標・計画、学校教育の推進に向けての基本的な考え方 ほか) 第4章 座談会:十勝の子ども参加実践を検証する (十勝の子ども参加実践の出発、子ども参加実践の展開 ほか) 刊行年 2007.2 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。

    MORE
  • 子どもの相談・救済と子ども支援

    ¥2,600

    荒牧 重人・半田 勝久・吉永 省三 編 子どもの相談・救済と子ども支援ーはじめにかえて Part 1 子ども支援の相談・救済の視点としくみ 1 子ども支援の相談・救済の視点 2 発達に課題のある子どもの支援と相談・救済 3 インターネット時代における子どもの相談 4 子どもの権利の視点と公的第三者機関の役割 5 子ども計画における子どもの相談・救済 Part 2 学校・居場所における子どもの相談・救済 1 スクールカウンセラーの意義と役割 2 スクールソーシャルワーカーの意義と役割 3 養護教諭が取り組む子ども支援 4 ポストいじめ防止対策推進法と学校の展望ー子どもの権利と居場所の視点から 5 学校におけるいじめ予防教育 6 児童養護施設における子どもの相談・救済 7 フリースクールにおける子どもの相談と支援 8 子どもの居場所づくりと相談・救済 Part 3 まちづくりと子どもの相談・救済 1 いじめ問題の解決と子どもにやさしいまちづくり 2 妊娠・出産・育児の切れ目ない相談・支援と子ども虐待防止 3 学校と地域・関係機関の連携による子ども虐待防止 4 困難を有する子どもの夜の居場所づくり 5 障がいのある子どもの支援とまちづくり Part 4 公的第三者機関における子どもの相談・救済活動 1 子ども条例に基づく公的第三者機関の歩みと課題 2 子どもの相談・救済の総合的展開ーせたがやホッと子どもサポート 3 メール相談と子どもの救済ー札幌市子どもアシストセンター 4 公的第三者機関の広報・啓発ーむなかた子どもの権利相談室「ハッピークローバー」 5 子どもオンブズワークの意味と実際ー川西市子どもの人権オンブズパーソン Part 5 市民社会による子どもの相談・救済 1 弁護士会が取り組む子どもの相談・救済 2 子どもに対する暴力根絶を目指す民間の取り組みー子どもすこやかサポートネットの活動を通じて 3 子どもの声とチャイルドライン 4 子どもシェルターの全国的展開 5 民間による相談活動の展開ー子ども情報研究センターの挑戦 刊行年 2016.7 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。

    MORE
  • 子どもの権利 アジアと日本

    ¥2,200

    荒牧 重人・喜多 明人・森田 明美 編 第1章 アジアにおける子どもの権利の実現 第2章 子どもに対する暴力の防止・禁止 第3章 災害時における子ども支援と子どもにやさしいまち 第4章 子どもの権利保障機構の構築 資料 刊行年 2013.12 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。

    MORE
  • 子どもにやさしいまちづくり 第2集

    ¥2,400

    喜多 明人・荒牧 重人・森田 明美・内田 塔子・半田 勝久 編 第1部 子どもにやさしいまちづくりの現状と展望ー日本と世界 第2部 豊かに展開する子どものまちづくりー35の事例と解説 1 子ども条例の制定と実施 2 子ども参加の推進 3 子どもの居場所づくり 4 障がいのある子どもや多文化共生の取組み 5 子ども虐待防止の取組み 6 子どもの相談・救済 7 子どもの実態調査 8 子ども支援・子育て支援計画の策定と実施 9 子ども施策の評価・検証 10 行政組織の再編 11 子どもの権利の広報・啓発 刊行年 2013.9 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。

    MORE
  • 解説子ども条例

    ¥2,000

    荒牧 重人・喜多 明人・半田 勝久 編 第1部 子ども条例 Q&A 第2部 子ども条例の実際 ◆38自治体の条例制定経緯、特徴、実施状況を紹介 第3部 子ども条例集 ◆28の条例を全文収録 □総合条例 □個別条例 □施策推進の原則条例 □参考 子ども条例一覧 刊行年 2012.8 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。

    MORE
  • 逐条解説子どもの権利条約

    ¥2,400

    SOLD OUT

    喜多 明人・森田 明美・広沢 明・荒牧 重人 編 Part 1 総論・子どもの権利条約のいま 子どもの権利条約の成立・内容・実施/荒牧重人 子どもの権利条約と子どもの現場、NPO、自治体/喜多明人 福祉分野における条約の実施/森田明美 教育分野における条約の実施/広沢 明 少年司法分野における条約の実施/津田玄児 Part 2 逐条解説・子どもの権利条約 Part 3 資料編 刊行年 2009.12 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。

    MORE
  • 子ども支援の相談・救済

    ¥2,300

    Part 1 子どもの自己肯定感と権利の救済・保障 Part 2 子どもオンブズパーソン活動の展開 1 川西市子どもの人権オンブズパーソンの展開 2 川崎市人権オンブズパーソン 3 多治見市子どもの権利擁護委員制度 4 公的第三者機関の意義と役割 Part 3 子どもの相談・救済の多用な展開 1 教育委員会の取り組み 2 子ども虐待の救済・防止 3 子ども相談の新たな展開 4 学校・施設での取り組み 5 子どもの居場所づくりと相談・救済 6 民間団体・機関の取り組み 7 子どもの相談・救済制度の構築とまちづくり 特別寄稿 ユニセフ「子どもにやさしいまち」と子ども救済 刊行年 2008.3 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。

    MORE
  • 子どもとともに創る学校—子どもの権利条約の風を北海道・十勝から

    ¥2,500

    SOLD OUT

    第1章 子どもとともに創る学校—札内北小学校の実践 (今どき、こんな学校があるなんて、子どもに寄り添う教育実践 ほか) 第2章 子ども参加の学校づくりと権利教育—十勝における取り組みから (権利としての子ども参加と教育実践、子どもとともに取り組む権利学習 ほか) 第3章 教育の風は幕別から—教育改革、まちづくりと子ども参加 (幕別町の教育目標・計画、学校教育の推進に向けての基本的な考え方 ほか) 第4章 座談会:十勝の子ども参加実践を検証する (十勝の子ども参加実践の出発、子ども参加実践の展開 ほか) 刊行年 2007.2 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。

    MORE
  • 子どもにやさしいまちづくり

    ¥2,500

    SOLD OUT

    自治体で少子化対策や次世代育成支援がさかんに行われているいま、ますます重要性を増す自治体相互の施策交流・情報交換。「子ども施策全国自治体調査」を実施し、現状と問題点を具体的に提起する。 1 子ども施策づくりの視点と方法 2 自治体子ども施策の事例 (1)子どもの意見表明・参加(滋賀県など) (2)子どもの居場所と参加(近江八幡市など) (3)子どもの権利擁護(川西市など) (4)児童虐待防止とネットワーク(摂津市など) (5)子ども計画の策定と実施(川崎市など) (6)子ども行政組織(福岡市など) (7)広報・普及(大阪府など) 3 子ども施策の動向と現状:全国自治体調査 刊行年 2007.2 ------------------------------------------------------------ 領収書や見積書等が必要な方は、「カートに入れる」をクリック後、情報入力ページ下「備考欄」に、 ・連絡先(メールアドレス、電話等) をご入力ください。追って、事務局よりご連絡させていただきます。

    MORE

子どもの権利条約 総合研究所

  • ECサイト トップ
  • カテゴリー
    • 子どもの権利研究
    • 研究所叢書
    • 動画コンテンツ
  • お問合せ
  • 研究所ホームページ トップ
送料について

すべて送料込の価格となります。

子どもの権利条約総合研究所とは?

日本における子どもの権利研究の発展に寄与することを目的とし、特に国連・子どもの権利条約の実施と普及のために欠かせない研究基盤の確立などを目標にして、2002年4月20日に設立されました。

〒152-0034
東京都目黒区緑が丘2-6-1
TEL 03-6421-2017
金曜 10:30 ~ 16:30

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 子どもの権利条約 総合研究所

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 研究所叢書
  • 子どもの権利研究
  • 研究所叢書
  • 動画コンテンツ